小さなチーム、大きな仕事
本について
ジェイソン・フリード&デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン
ハヤカワ文庫
まずは作り始めよう
作り始めるまでにあなたの素晴らしいアイディアは アイディアに過ぎない、それはみんな持っているものだ。スタンリーキューブリックは映画監督の卵たちに「カメラとフィルムを持ち出してなんでもいいから映画を撮れ」とアドバイスする。キューブリックは、 不慣れなら作り始めることが必要だと知っている。一番重要なのは、 始めることだ、だからカメラを手にとり、録画ボタンを押し、撮りはじめなければならない
現在の自分もそうですが、ブログをはじめたい人も副業を始めたい人も多くの人は、
「調べるだけ」→「行動に移していない」人が多いと思います
成功者のたった一つの共通点は、
「行動に移すこと」と聞いたことがありますし多くの成功しているであろう人が口にします
まずははじめて見る。100点を目指さないということも大事なのかなぁと考えます
「時間がない」は言い訳にならない
何か本当にしたいことがあれば、他にやることがあろうとも、時間を作る
残念なことに、多くの人はそれほどではないのだ、そして後には時間を言い訳にして自尊心を守ろうとする。言い訳をしてはいけない、夢を実現するの完全にあなたの責任なのだ。
自分自身も「時間がない」を言い訳にしがちだったのですが、よくよく省みると意外と時間はあるものだと感じます
やるならまさしく「今」だと思いますね
また、本書にも記載の
何か本当にしたいことがあれば、他にやることがあろうとも、時間を作る 残念なことに、多くの人はそれほどではないのだ
これはまさしく自分も何も言えなくなりました笑
時間がないを言い訳にしている人は多いのではないでしょうか!
私も今日から時間がないを言い訳にしないようにしたいと思います!
そして極め付けはこちら
そのうえ、完璧なタイミングは決して到来しない、いつも若過ぎたり、年をとりすぎたり、忙し過ぎたり金がなかったり、その他いろいろだったりする。
完璧なタイミングのことばかり考えていてもそれは絶対にやってこない
完璧なタイミングのことばかり考えていてもそれは絶対にやってこない
もうなにも言えません・・・笑
完璧なタイミングはこないと考え、ベストタイミングは今と考えて実行していくことが大事なんだなと感じました
やめたほうがいいことを考える
もっと簡単な方法はないのか?
物事を取り組んでいるときにはいつでも「もっと簡単な方法はないのか?」と自問すべきだ
この「もっと簡単な方法」はときに「そこそこ良いもの」以上であることも多いだろう。
問題はたいていとても単純なものだ。僕らが問題にには難しい解決策が必要だと想定しているだけなのだ
これは私の仕事観と非常に共感する部分で、常にこれを考えています
例えば、多くの企業ではOutlookなどを利用していると思いますが、他の社員をみていると「なんでショートカット使わないんだろう?」と一例に過ぎませんが、普段の生活や身近なところに「もっと簡単な方法」にできるとことが溢れていると感じます
教えてあげることもあるのですが、覚えるのがめんどくさいとかえってきたりするのですが、最終的な結果としてのコスパを考えるとめんどくさいを上回るリターンがくるのになと感じることが多いです
一夜にして成功はない
覚えておいてほしいのは、偉大なブランドはいつもPRキャンペーンなしで立ち上げられたということ
スターバックスも、アップル、ナイキ、アマゾン、グーグル、スナップル、どの企業も時間とともに一流のブランドになったのだ。最初から大規模なPR戦略を行ったわけではない
まずは観客を得ることから始めよう
あなた自身の言葉に興味を持ってくれる人たちを見つけるのだ
そして地道にそれを続けよう、そのうちあなたの「一夜にして成功」の話をしている人たちを見て笑える日がくるだろう
「ローマは1日にしてならず」という言葉があるように、どの有名な人、インフルエンサーや成功者など、キラキラとした一面があるイメージですが、コツコツとして積み重ねによって現在の栄光を掴んでいると考えるようにしたいですね
同じように、私たち自身もまだまだ積み重ねの第一歩時点だ!と常に考えて積み上げをしていきたいですね
ラッキーパンチはあるのかもしれませんが、自分自身は大多数の一人と認識していくことが重要なんだなと省みるきっかけになりました
さいごに
私自身、この本より4つの大切なことを学びました
この本を手に取る個々の状況にもよるのかなぁと思いますが、今の私にはこの4つの教え、大切なことが刺さりました!
・まず作り始める
・「時間がない」は逃げ
・やめたほうがいいことを考える
・一夜にして成功はない
この4つは私の価値観にも影響を与えるであろう内容であり、共感できる内容でした!
他にも「確かに!」「なるほどなぁ」となる仕事をする上でのマインド
仕事だけではなく、プライベートにも生きるマインドや教えがたくさん詰まっている本です
今回載せた内容はほんの一部の内容です
読んだあなたに必要な、今求めている答えが書いてあるかもしれない一冊なのかなと思います!
ぜひ手にとってみてください!
コメント